エニタイムフィットネスは24時間営業のお手軽スポーツジムです。
会員になれば全国の店舗を利用できますし、しかも料金もお手頃。
6つの店舗を実際に利用したので、ジム選びの参考にしてみてください。
実際に利用してきた店舗
その6つの店舗とは普段使いしている関西の店舗5つと名古屋にある店舗1つです。
エニタイムフィットネスとは?
エニタイムフィットネスとはどんなスポーツジムなのか、使ってみてわかったことなど簡単にまとめておきます。
- 入会から30日経過すれば、全国の店舗を使えるようになる。メインで使う店舗によって料金がかわる
- コナミ、セントラル、オアシスなどの総合スポーツクラブに比べると料金は安め
- 24時間営業。キーが渡されるのでスタッフがいなくても入ることができる
▼ 渡されるキーはあまりかさばらないサイズ

- WiFiを自由に使用できる
- 有酸素マシーンではテレビ、YouTubeなどを視聴できる
- スッタフの方のフォローはあまりないが、知識のあるスタッフさんもいる
- 外履き用のシューズでトレーニングできるので、荷物が少なくて済む
- かぎをかけられる個人ロッカーは別途契約が必要(シューズやプロテインなど置いておける)
- 荷物を置く棚がむきだしだが、監視カメラは設置されている
- シャワーブースは男女で分かれている。お風呂はついていない。
- 有酸素マシーン、筋力トレーニングのマシーン、フリーウエイトエリア、ストレッチエリアがある。
店舗によって設備が少し違う部分もある
一方で店舗によってちがいも少しあったので、表にまとめてみました。(2017年時点)
冷水機 | 体重計 | 作業しやすいテーブル | シャンプー、ボディーソープ | |
郊外の店舗(駅近い)① | あり | あり | なし | なし |
郊外の店舗(駅近い)② | なし | あり | なし | なし |
郊外の店舗(駅遠い) | なし | あり | なし | なし |
四条烏丸店 | なし | なし | あり(1つ) | あり |
県庁所在地(駅近い)① | あり | あり | なし | なし |
県庁所在地(駅近い)② | なし | あり | あり(2つ) | なし |
プロテインを水で溶かすのに使える冷水機があるかどうかは個人的に大事なポイントでした。
ただ、いくつかの店舗を使ってわかったのは冷水機を置いている店舗は少ないということ・・・
気になる方は店舗に直接問い合わせてもよさそうですね。(公式サイトはこちら)
▼ちなみにJOYFIT24ではほとんどの店舗で冷水機がついています。
そして、四条烏丸店にシャンプーとボディーソープが置いてあったのは驚きました。(2017年利用時点)
旅行や出張に来た人が利用することを想定しているのかもしれませんね。
店舗によってあったりなかったりするマシーン、器具
店舗によってマシーンの有無が微妙にちがいます。
店舗によってあったりなかったりするマシーンもありましたよ。
- 肘部分にクッションのあるレッグレイズ
- バーベルカール、ダンベルカールで肘を固定するクッションつきの器具
他にもあると思うんですが、今思い出せるのはこのぐらいです・・・。
ちなみにフリーウエイトの数は店舗によって結構違うという印象です。
今後気づいたことがあれば追記していきますね。
初心者でも大丈夫?24時間営業のスポーツジムにオススメの人

ここではエニタイムフィットネスにオススメの人をまとめておきますね。
- (どちらかというと)男性
- スポーツジムに通った経験があり、使い方がある程度わかっている
- スタジオレッスンよりマシーントレーニング、フリーウエイト派
- ジムに行ける時間が不規則になりがち
- 出張先や旅行先などでもジムに通いたい(シャワーだけ浴びることも可能。)
- WiFiをつないで、運動しながら動画を見たい
- ちょっとでも安く済ませたい
いろんな時間帯に使ってみましたが、印象としては男性が多いです。
男性8、女性2ぐらいのイメージでしょうか。夜になるともっと男性比率が高まりますし、もちろん地域差もあると思います。
24時間営業のスポーツジムは他にもある
最近では24時間営業のお手軽スポーツジムが増えてきました。
店舗数が多いところだとエニタイムフィットネスも含めて以下の4つが有名ですね。
前からあるものだとゴールドジムもあります。
まとめ
実際に使ってみておすすめだと思えているエニタイムフィットネスについて紹介しました。
どんどん店舗が増えているので、通える場所にないかチェックするのもいいかもしれませんね。
ちがう店舗に行ったときはまた情報を追記していきます!
コメントを残す